労務関連– category –
-
令和6年10月から社会保険の適用が拡大
こんにちは!SKY労務事務所です。 令和6年10月から社会保険の適用となる従業員の対象が拡大します。これまで、社会保険に加入していなかったパート・アルバイトの方も要件に該当すれば対象となりますので注意が必要です。今回は令和6年10月から社会保険の... -
令和6年度10月からの最低賃金は?
こんちには!SKY労務事務所です。 台風10号の影響はいかがでしょうか。まだまだ台風は猛威を振るっている状態ではありますが、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 厚生労働省で、令和6年度の地域別最低賃金の改定額が取りまとめられました... -
従業員が急に会社に来なくなったら
こんにちは!SKY労務事務所です。 昨日まで普通に出勤していた従業員が突然会社に来なくなることもあると思います。では、従業員が急に会社に来なくなった場合は会社はどのように対応すればいいのか、従業員を解雇できるのかを今回は解説します。 会社に来... -
夜勤中の仮眠時間は労働時間になるのか
こんにちは!SKY労務事務所です。 介護施設や会社の警備など夜勤がある業務で仮眠時間を設けている企業は多いと思います。それでは、業務中の仮眠時間は休憩時間になるのでしょうか。今回は夜勤中の仮眠時間の取扱いについて解説します。 裁判例 過去にも... -
現場労災と事務所労災
こんにちは!SKY労務事務所です。 建設業では、労災保険の適用が現場と事務所で扱いが異なります。今回は現場労災と事務所労災について解説します。 現場労災とは 製造業等と違い、建設業の作業員は建設現場において作業を行います。そこで建設業では作業... -
本国に帰る外国人のための脱退一時金
こんにちは!SKY労務事務所です。 今回は外国人が本国に帰る際の脱退一時金について解説します。 脱退一時金とは 外国人が日本に住んだ場合、国民年金や厚生年金に加入する義務があります。老齢年金を受給するには国民年金・厚生年金に10年以上加入する... -
継続事業の一括とは
こんにちは!SKY労務事務所です。 会社の規模が大きくなると、新しく支店を設けることになります。それでは、新しい支店の保険関係はどのような手続きが必要なのでしょうか。 今回は継続事業の一括申請について解説します。 継続事業の一括とは 労働保険の... -
従業員がSNSで自社の不満を書いていたら
こんにちは!SKY労務事務所です。 近年は、簡単に動画サイトやSNSサイトへの投稿が簡単にできるようになっています。それに伴い、従業員によるバイトテロやSNSへの投稿などの不適切な行動による会社のリスクが増大してきている状況です。 今回は、従業員が... -
建設現場への直行・直帰は労働時間になるのか
こんにちは!SKY労務事務所です。 2024年4月1日から建設業についても時間外労働の上限規制が適用されています。。これまで勤怠管理が行われていなかった事業所についても、適切な勤怠管理が求められるようになります。 建設業においては、現場の作業員は... -
(建設業編)2024年4月から時間外労働の上限規制が適用されます
こんにちは!SKY労務事務所です。 2024年4月から建設業、トラック・バス・タクシードライバー、医師の時間外労働の上限規制が適用されます。時間外労働の上限規制が適用は2019年4月から実施されていましたが、上記の職種は上限規制を設けることが難しい業...