労務関連– category –
-
「カフェテリアプラン」で従業員の満足度を向上
現代の多様化する働き方やライフスタイルに対応するため、企業は従業員の満足度向上を目的として、柔軟な福利厚生制度の導入を検討しています。その中で、従業員一人ひとりのニーズに応じた福利厚生を提供できる制度として「カフェテリアプラン」が注目を... -
マイナポータルから離職票が受け取りができるようになります
2025年12月より離職票がマイナポータルから受け取りことが可能になります。 これによって、事業者にとっては離職票の発送手続きの事務作業が軽減され、離職者にとっては郵送にかかる時間だけ離職票を早く受け取ることができるようになります。 離職... -
令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率が変わります
こんにちは、SKY労務・行政書士・診断士事務所です。 60歳を超えても働く意欲のある方は多いと思いますが、定年後に再雇用となって賃金が大幅に減額された際に利用したいのが高年齢雇用継続給付制度。今回、令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支... -
2024年12月2日で健康保険証の新規発行が終了
こんにちは、SKY労務・行政書士・診断士事務所です。 ニュースでも話題となっていますが、2024年12月2日で従来の健康保険証が廃止され、新たな発行は終了となります。これまで持っていた保険証はどうなるのか不安な方も多いと思います。 マイナ保険証への... -
従業員の自家用車を使用する場合は割増賃金の対象となるか
こんにちは、SKY労務・行政書士・診断士事務所です。 業務で車を利用する際は会社の自動車を利用することが基本となりますが、利便性や経済性を考慮して従業員のマイカーを業務に使用し、その対価として自動車手当※などの手当として一定額を支給している会... -
解雇等無効判決後における職場復帰は約4割
こんにちは、SKY労務・行政書士・診断士事務所です。 あなたは解雇等の無効判決を勝ち取った場合、元の職場に戻りますか?元の職場に戻るのは当然の権利ですが、裁判で争った職場に戻るのは抵抗がある方もいると思います。 独立行政法人 労働政策研究・研... -
令和7年1月1日より労働者死傷病報告の電子申請が義務化
こんにちは、SKY労務・行政書士・診断士事務所です。 労働者死傷病報告は、労働災害が発生した際に事業者が労働基準監督署に提出する重要な報告書です。令和7年1月1日から労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます。 労働者死傷... -
令和6年11月からフリーランスも労災保険に加入できるように
こんにちは、SKY労務・行政書士・診断士事務所です。 令和6年11月からフリーランスも労災保険に特別加入できるようになります。今回はフリーランスの労災保険の特別加入制度について解説します。 労災保険の特別加入制度とは 労災保険制度は、労働者の業務... -
令和6年10月から教育訓練給付金が拡充されます
こんにちは、SKY労務・行政書士事務です。 皆様は教育訓練給付金をご存知でしょうか。私は中小企業診断士と社会保険労務士は資格学校に通いながら資格を取得しましたが、その際に教育訓練給付金を利用しました。資格学校も予想以上に高額だったため独学で... -
通勤中の事故は労災になる?
こんにちは!SKY労務事務所です。 先日、車を運転中に急な割込みをされてぶつかりそうになりました。ギリギリのところでぶつからずに済みましたが、運転中は何があるか分かりませんね。 会社への通勤中に車でぶつかったり、電車のホームでつまづくなど様々...