いよいよ健康保険証の有効期限が迫ってきました。従来の健康保険証をお持ちの方は令和7年12月1日に有効期限の満了となります。
12月2日以降は、医療機関や薬局では健康保険証は利用できなくなるので、「マイナ保険証」か、「資格確認書」を提示することとなります。
マイナ保険証の登録されているか分からない場合
マイナ保険証を利用するには、マイナンバーカードに健康保険証利用の登録が必要です。登録状況は、マイナポータルか医療機関・薬局の受付で確認できます。
マイナポータルでの確認方法は、スマホなどでマイナポータルアプリにログインし、トップ画面の「証明書」欄から「健康保険証」を選択すると、「登録済み」または「未登録」と表示され、自身がマイナ保険証に登録されているか確認できます。
なお、医療機関・薬局で確認するには、受診時に顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードをかざすと、登録済みの方には同意取得画面が、未登録の方には登録案内画面が表示され、自身の登録内容が確認できます。
スマホをマイナ保険証として利用する
2025年9月19日より機器の準備が整った医療機関・薬局で順次、スマホをマイナ保険証として利用することが可能となります。なお、スマホ対応は全ての医療機関・薬局では対応している訳ではなく、現在の時点ではまだ未対応の医療機関・薬局が多い状況です。
スマホ対応はiPhone、Andoroidのどちらでも利用することは可能です。マイナンバーカードを持ち歩くのが不安という方も多いと思いますので、その際はスマホでの利用もご検討ください。
スマホでの利用方法は厚生労働省のHPをご確認ください。
資格確認書とは
「資格確認書」とは、マイナ保険証を使わない方が、これまで通り保険診療を受けるために交付される公的な書類です。マイナンバーカードでの受診等が困難な配慮が必要な方(ご高齢の方、障害をお持ちの方など)は、加入している医療保険者に申請すれば資格確認書を取得できます。親族等の法定代理人や介助者等による代理申請も可能です。

