
小規模事業者持続化補助金とは
小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者が自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、その取組に要する経費の一部が補助される制度となります。
申請するメリット
ものづくり補助金や事業再構築補助金など補助額の大きい制度が注目されがちですが、そこまで大きな設備投資が必要でない場合は、求められる書類も少ない小規模事業者持続化補助金がおすすめです。
特に小規模事業者持続化補助金は、ウェブサイトの制作やリニューアル、オンライン広告、チラシ・パンフレット作成、展示会への出展費用など、販路拡大に直接役立つ取り組みに使えるため、新規顧客獲得や売上向上につながる施策に活用いただけます。
対象となる事業者
対象となる事業者は補助金の名称のとおり「小規模事業者(日本国内に居住する個人、又は日本国内に本店を有する法人)等」となります。小規模事業者であるかは、業種と雇用する従業員数によって決まります。
業種 | 常時使用する従業員の数 |
---|---|
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 20人以下 |
製造業その他 | 20人以下 |
補助上限額
補助上限額:50万円
下記の対象事業者に該当する場合は、補助上限額の上乗せがあります。
・インボイス特例対象事業者:50万円
・賃金引上対象事業者:150万円
・インボイス特例対象事業者+賃金引上対象事業者:200万円
補助率
補助率:2/3
(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4)
対象となる経費
対象となる経費は以下となります。策定した「経営計画」の実施に必要な経費であり、事務局に認められる経費が対象となります。
費目 | 経費内容 |
---|---|
①機械装置等費 | 補助事業の遂行に必要な機械装置等の購入に要する経費 |
②広報費 | パンフレット・ポスター・チラシ等を作成および広報媒体等を活用するために支払われる経費 |
③ウェブサイト関連費 | 販路開拓等を行うためのウェブサイトやECサイト、システム(オフライン含む)等の開発、構築、更新、改修、運用をするために要する経費 |
④展示会等出展費 | 新商品等を展示会等に出展または商談会に参加するために要する経費 |
⑤旅費 | 補助事業計画に基づく販路開拓(展示会等の会場との往復を含む。)等を行うための旅費 |
⑥新商品開発費 | 新商品の試作品や包装パッケージの試作開発にともなう原材料、設計、デザイン、製造、改良、加工するために支払われる経費 |
⑦借料 | 補助事業遂行に直接必要な機器・設備等のリース料・レンタル料として支払われる経費 |
⑧委託・外注費 | 上記①から⑦に該当しない経費であって、補助事業遂行に必要な業務の一部を第三者に委託(委任)・外注するために支払われる経費 |
申請方法
申請方法:電子申請のみでの受け付け。
※郵送での申請はできません。
小規模事業者持続化補助金のご相談なら
自己資金だけでは実現が難しい投資も、補助金を活用することで一気に事業を拡大できます。「やりたかったけれど資金が足りなかった…」という施策を、補助金制度を利用することで実現できます。
当事務所では、小規模事業者持続化補助金の申請サポートとして、お電話や面談によるご相談(30分無料)を行っております。小規模事業者持続化補助金をご検討されている場合は、ぜひ当事務所にご相談ください。
小規模事業者持続化補助金の申請サポート地域
大阪府豊中市、兵庫県尼崎市のほか、大阪市(北区、西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、福島区、都島区、旭区、港区、大正区、西区、中央区、浪速区、天王寺区、阿倍野区)、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市、西宮市、伊丹市など。
その他の地域の事業者様もお気軽にご相談ください。