記事一覧
補助金・助成金退職時に会社のデータを削除されたら
従業員の退職に際しては、業務引継ぎや契約関係の整理に加え、様々なトラブルが発生する可能性があります。特に、退職理由に会社への不満や対立が伴う場合、そのリスクは一層高まります。仮に退職者が意図的に社内データを削除した場合、企業としてはどの... 補助金・助成金中小企業省力化投資補助金(一般型)第2回公募の採択結果が公表されました
中小企業による業務の効率化や生産性向上を目的とした設備投資を支援する「中小企業省力化投資補助金(一般型)」。令和7年8月8日に第2回公募の採択結果が公表されました。 中小企業省力化投資補助金(一般型)とは 中小企業省力化補助金(一般型)は、売... その他夏季休暇のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。勝手ながら、以下の日程を夏季休業とさせていただきます。 【夏季休業期間】 2025.8.13(水) ~ 2025.8.15(金) 休業期間中のお問い合わせにつきましては、 2025.8.18(月)より順次対応させていただきます... 労務関連令和7年度の地域別最低賃金の改定目安が公表。大阪の最低賃金はどうなる?
物価の上昇が続く中、厚生労働省は2025年8月4日、「令和7年度の地域別最低賃金額改定の目安」を公表しました。全国加重平均は時給1,118円と、昨年度より63円の引上げとなり、制度開始以来最大の上昇幅となります。物価上昇が続く中で最低賃金の改定は従業... 補助金・助成金キャリアアップ助成金(正社員コース)の「重点支援対象者」とは
2025年4月から、キャリアアップ助成金の制度が大きく見直されました。とくに注目すべきは、「重点支援対象者」という新たな区分の創設です。 これまで、非正規雇用の従業員を正社員へと転換した企業には、一定の助成が支給されていましたが、今回の制度改... 補助金・助成金小規模事業者持続化補助金(一般型 災害枠)8次公募の公募要領が公開されました。
このたび、「小規模事業者持続化補助金(一般型 災害支援枠)」の第8次公募に関する公募要領(第6版)が、令和7年7月29日付で公開されました。これは、先に締め切られた第7次公募に続く募集となり、令和6年能登半島地震や令和6年奥能登豪雨により被災され... 補助金・助成金ものづくり補助金 19次締切の採択結果が公表されました
中小企業・小規模事業者等が取り組む、革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等に活用できる「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」。本日、事務局のホームページに19次締切の採択... 補助金・助成金ものづくり補助金(第21次公募)の公募要領が公開されました
中小企業の競争力強化を支援する重要施策として、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第21次公募)」の公募要領が公開されました本補助制度は、中小製造業における革新的な製品・サービス開発の促進、および生産性向上を目的とした設備投... 労務関連令和7年8月1日から雇用保険の基本手当日額の上限額が変更されます
2025年(令和7年)8月1日から、雇用保険の「基本手当日額」の上限額が改定され、すべての年齢層において支給額が引き上げられることが厚生労働省より発表されました。 基本手当とは、離職した方が再就職までの生活を支えるために受け取る重要な給付制度で... 労務関連定年後に有期雇用契約に切り替える際は「第二種計画認定申請」にご注意
高齢化が進行する現代においては、定年を迎えた高齢者の知識や経験を引き続き活用し、職場における貴重な戦力として位置づけていくことが、企業にとって重要かつ避けては通れない経営課題の一つとなっています。こうした中、定年後の再雇用に際して有期雇...