スキルアップのための融資制度「リ・スキリング等教育訓練支援融資」とは

最近、働く人のスキルアップ(リスキリング)の大切さがよく議論されています。
そうした中、スキルアップにかかる費用の負担を軽くするための新しい融資制度「リ・スキリング等教育訓練支援融資」が、2025年10月1日からスタートします。新しいスキルを身につけたいと思っているけれど、お金の面で迷っている方は、ぜひこの制度の利用を検討してみてください。

目次

リ・スキリング等教育訓練支援融資とは

リ・スキリング等教育訓練支援融資は、スキルアップ等を目指す方々を支援する融資制度です。
生活面の不安無く訓練を受けることができるよう、「教育訓練費用」と「教育訓練期間中の生活費」が融資され、さらに、訓練を修了した方が一定の要件を満たした場合、債務残高の返済が一部免除される制度となっています。

融資の対象者

融資を受けられる対象者は以下のいずれにも該当する必要があります。

1.ハローワークに求職の申込みをしていること
2.雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
3.労働の意思と能力があること
4.職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと 
5.貸付を希望する理由が適当で、貸付金の返済意思があること
6.訓練開始時点において過去に3年以上就業した経験があること
7.訓練開始前にキャリアコンサルティングを受け、ジョブ・カードを作成していること
8.以下の年齢要件を満たすこと
   ・融資申込時の年齢:18歳以上
   ・融資開始時の年齢:66歳未満
   ・最終返済時の年齢:76歳未満
9.貸付希望理由が、本制度の目的に照らして適当であること
10.融資実施機関である労働金庫(ろうきん)の事業エリア内に居住していること
11.融資を受けようとする費用に対して、給付または融資を受ける制度を利用していないこと※2
12.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと

融資の対象となる訓練

融資の対象となる訓練は以下の(1)、(2)をともに満たす必要があります。

(1)訓練期間が1ヶ月以上4年以内のもの
(2)以下のいずれかに当てはまるもの
 1.学校教育法に基づく大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校
  または各種学校が提供する教育訓練
 2.厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を実施している法人等が提供する教育訓練
 3.求職者支援訓練または公共職業訓練等

なお、上記(1)、(2)に該当する訓練であって、制度開始後にハローワークでの職業相談を受けて申し込んだものが融資の対象となります。

融資上限額

融資上限額は、
・教育訓練費用:年間120万円
・教育訓練期間中の生活費:年間120万円
の最大2年間分が融資上限となります。
ただし、年収200万円未満の者や離職者に対しては最大1年間分となります。

年利率:2%(固定金利、信用保証率年0.5%を含む)

まとめ

以上、「リ・スキリング等教育訓練支援融資」についてのご紹介でした。
新しいスキルを学ぼうと思った時に、多くの方が直面するのが『時間』と『お金』の問題です。この制度は融資という形ではありますが、条件を満たせば返済の一部が免除される仕組みもあります。
本格的にスキルアップを目指している方にとっては、十分検討する価値がある制度だと考えられます。
この融資制度の利用をお考えの方は、制度が開始される2025年10月1日以降に、お近くのハローワークまでご相談ください。」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次