
「人は城、人は石垣、人は堀」とは、戦国武将・武田信玄の有名な言葉ですが、これは現代の企業経営にも通じる本質を突いた表現です。組織の力とはすなわち「人の力」であり、優れた人材の育成こそが企業の持続的成長と競争力の源泉になります。
令和7年4月24日に、人材育成に利用できる補助金「大阪府リスキリング支援補助金」の公募が開始されました。
大阪府リスキリング支援補助金とは
大阪府リスキリング支援補助金とは、正式には「大阪府中小企業従業員人材育成支援補助金」といいます。
物価高騰や人手不足等による厳しい経営状況にある中小企業等に対して、スキルアップのために従業員が受講した研修等にかかる費用の一部が補助される制度となります。
対象となる事業者
対象となる事業者:指定期間内に大阪府内の事業者で就業させている者に外部研修を受講させた中小企業等
※他にも要件がありますので、詳細は公募要領をご確認ください。
補助対象となる研修等
圃場対象となる研修等は下記となります。補助事業者が大阪府の区域内の事業所で就業させている者に対し受講させる研修等であって、 1~5の全てを満たす必要があります。
- 職業又は職務に必要な知識、技能若しくは技術の習得又は向上を目的とする研修等
- 実施時間数が10時間未満の研修等であること。ただし、eラーニングによる研修等及び通信制による研修等の場合は、標準学習時間数が10時間未満又は標準学習期間が1月未満であるもの
- 事業者が、社外の研修実施機関等に受講料等(全額)を支払う研修等
- 事業者が、国や地方公共団体の経費補助を受けていない研修等
- 令和7年4月1日以後に開始し令和8年2月 28 日までに修了した研修等で支払いを完了しているもの
なお、上記に該当しても、補助の対象外となることがあります。
詳しくは公募要領をご確認ください。
補助金上限額・補助率
補助金上限額、補助率は下記となります。
研修等に係る経費の種別 | 補助率 | 補助金上限 |
---|---|---|
①建設又は運輸に関する研修等に係る受講料 | 3/4 | なし |
②デジタル技術に関する研修等に係る受講料 | 3/4 | なし |
③①、②以外の研修等に係る受講料 | 1/2 | 受講者1人につき 20万円 |
①と②は補助金の上限額は設けられていません。リスキリングの補助制度は他県や市町村でも実施されていますが、上限額がないのは珍しいですね。
ただ、研修は1社につき、延べ10人(10件分)の上限があります。
申請期間
提出期限:令和8年3月9日(月)11:59 まで
まとめ
以上、「大阪府リスキリング支援補助金」の解説でした。
制度の詳細は大阪府のホームページをご確認ください。
人材の育成は、単なる福利厚生ではなく、企業の持続的な成長と労務管理の安定を図るための重要な経営戦略の一環です。大阪府が実施するリスキリング支援補助金は、そうした人材投資を後押しする実践的な支援策といえると思います。
予算が上限に達すると受付が終了しますので、申請を検討されている場合はお早めに。