憧れの薪ストーブを手に。朝来市の「薪ストーブ等設置促進補助金」

薪ストーブのある暮らしに憧れを抱く方は少なくありません。寒い季節に薪のはぜる音を聞きながら、ゆったりとした時間を過ごす――そんな心温まる住環境は、特に退職後のライフスタイルとして理想とされることが多いものです。
こうした自然との共生を意識した暮らしを後押しするため、各自治体では薪ストーブの導入に対する支援制度を設けているケースがあります。今回はその一例として、兵庫県朝来市が実施する「朝来市薪ストーブ等設置促進補助金」について、制度の概要や申請要件などを詳しくご紹介いたします。
薪ストーブの設置を検討されている方にとって、本補助金は非常に有用な支援策となり得ますので、ぜひ参考にしてください。

目次

薪ストーブ等設置促進補助金とは

薪ストーブ等設置促進補助金とは、兵庫県朝来市で実施される、朝来市産材の燃料材としての利活用及び木質エネルギーの地産地消の推進並びに市民の森林整備への参画機会の増加を図るため、薪ストーブや薪ボイラーの設置に係る経費の一部が補助される制度です。

なお、この「朝来市薪ストーブ等設置促進補助金」が申請できるのは事業者だけに限りません。事業をされていない方も申請の対象となります

補助上限額

補助上限額:50万円

補助率

補助率:1/2

薪ストーブの要件

購入する薪ストーブは以下の①~④の全てを満たす必要があります。
 ①本体及び煙突は未使用品であること。
 ② 主たる材質が、鋳鉄、鋼板またはこれらに類するものであり、耐久性を有していること。
 ③ 煙突は、建物の構造を貫通する部分及び屋外部分が二重断熱構造(薪ボイラーにあっては、二重断熱構造または一重構造)であること。
 ④建築基準法(昭和25年法律第201号)その他関係法令を遵守して設置されるものであること。

申請できる対象者

申請ができる対象者は①~③のいずれかに該当する人が対象です。
 ①市内に住所を有する者または実績報告時に市内に住所を有する者で、市内の自宅に薪ストーブ等を設置しようとする者
 ②市内に事業所を有する者または開設しようとする者で、この事業所に薪ストーブ等を設置しようとする者
 ③市内の自治会で、集会施設に薪ストーブ等を設置しようとするもの

まとめ

以上、兵庫県朝来市が実施する「朝来市薪ストーブ等設置促進補助金」について、制度の概要や活用のポイントをご紹介しました。制度の詳細については朝来市のHPをご確認ください。
なお、今回は朝来市の制度をご紹介しましたが、兵庫県では豊岡市、丹波篠山市、宍粟市など他の地域でも薪ストーブ等の導入に関する補助事業が実施されています。薪ストーブの導入を検討されている場合は地域の市町村で同様の制度がないか確認されることをおすすめします。

本補助金は、個人の住環境の質を高めるだけでなく、地域資源を活用した魅力的な空間づくりにも貢献し得る制度です。特に、雰囲気づくりが重視される飲食店や、古民家を活用した宿泊施設、地域密着型の観光関連事業などにおいては、薪ストーブの導入が他施設との差別化につながる可能性もあるでしょう。
事業者の皆さまにとっても、施設の付加価値を高める有効な手段の一つとして、積極的にご検討いただく価値のある補助制度といえるのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次