
工場の設備が古くなってきているのは分かっていても、入れ替えるにはお金がかかるので、なかなか決断できない事業者も多いのではないでしょうか。
尼崎市で実施している「省力化・生産性向上設備導入支援補助金」の令和7年度版の交付要綱が公開されました。
目次
尼崎市の「省力化・生産性向上設備導入支援補助金」とは
省力化・生産性向上設備導入支援補助金とは、尼崎市が実施している補助金制度で、昨今の物価高騰や慢性的な人手不足といった経営課題の解消を目的に、省力化や生産性向上のための設備等を導入する事業者対して導入費用の一部が補助される制度です。
補助対象者
補助対象者:尼崎市内に主たる事業所(本社等)を有する中小企業者等(個人事業含む)
補助上限額・補助率
補助上限額は導入する設備等の属する事業によって異なります。
業種 | 補助上限額 | 補助率 |
---|---|---|
製造業 | 200万円 | 2/3 |
製造業以外 | 100万円 |
補助対象となる経費
補助対象となる経費は以下となります。補助対象期間(交付決定~令和8年2月27日)に経費の発注から支払いまで完了している必要があります。
費目 | 経費の内容 |
---|---|
機器設備 | 製造ロボット、3Dプリンター、券売機、IoTデバイス、既存機器設備のデジタル化(改修含む)、等 |
ソフトウェア | 生産管理システム、予約管理システム、作業工程管理システム、受発注システム、物流管理システム、等 |
その他 | 上記⑴及び⑵に掲げる設備等の導入に係る経費(設置費、配送費、工事費、付属設備の改修費、セッティング費、等) |
申請期間
申請期間:令和7年5月1日~令和8年2月27日まで(当日消印有効)
申請方法
申請方法は申請書類を事務局へ持参するか郵送での提出となります。
まとめ
以上、尼崎市の「省力化・生産性向上設備導入支援補助金」でした。
省力化・生産性向上設備導入支援補助金は、労働力不足や業務効率化に悩む中小企業や小規模事業者にとって、非常に心強い制度です。補助の上限額は導入する設備の事業分野によって異なりますが、自社に適した設備を導入することで、業務の効率化や負担軽減が期待できます。
尼崎市の事業者、特に製造業を営まれている事業者は是非ご検討ください。